診療・各部門
認定・専門看護師
資格を持つ看護師
令和6年4月現在
認定看護師 | 人数 | 活動内容 |
---|---|---|
皮膚・排泄ケア | 1名 | WOC外来、褥瘡回診 |
感染管理 | 1名 | 感染予防対策、抗菌薬適正使用支援 |
糖尿病看護 | 1名 | 糖尿病看護外来(療養相談 フットケア)、糖尿病教室 |
認知症看護 | 2名 | もの忘れ外来、もの忘れ看護相談、認知症ラウンド |
慢性心不全看護 | 1名 | 心臓リハビリテーション |
呼吸器疾患看護 | 1名 | 禁煙外来、HOT外来 |
専門看護師 | 人数 | 活動内容 |
---|---|---|
慢性疾患看護 | 1名 | 慢性疾患患者の相談、他部門との調整 |
有資格者
日本糖尿病療養指導士、輸血看護師、睡眠健康指導士、フットケア指導士、透析療法指導看護師、腎代替療法専門指導士、腎臓病療養指導士、腎臓リハビリテーション指導士、骨粗鬆症マネージャー、排尿ケア、消化器内視鏡技師、上級CIC指導士、認知症ケア専門士、呼吸療法認定士、NST専門療法士、心臓リハビリテーション指導士、健診情報管理指導士、新リンパ浮腫ケア研修
特定行為看護師
終了区分 | 人数 |
---|---|
栄養および水分に係る薬剤投与関連 | 6名 |
透析管理関連 | 1名 |
創傷管理関連 | 2名 |
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 | 2名 |
感染管理関連 | 1名 |
循環動態に係る薬剤投与関連 | 1名 |
長期呼吸療法 | 1名 |
認定・専門看護師紹介
生活状況に合わせたケアが提供できるよう努めます
皮膚・排泄ケア | 1名 | WOC外来、褥瘡回診 |
---|

院内の褥瘡予防ケア・褥瘡のある方の治療・ケアを褥瘡対策のメンバーとして、医師、病棟看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士と協力し、専門的知識・技術を提供しています。
WOC外来では、人工肛門や人工膀胱のある方のケアを行っています。
地域に帰られる患者さんの、入院中から退院後も継続してかかわり、患者さんとご家族が日常生活を快適に過ごせるよう、生活状況に合わせたケアを提供できるように努めています。

院内研修講師として実演
感染対策の実施が適切に行われるように支援します
感染管理 | 1名 | 感染予防対策、抗菌薬適正使用支援 |
---|

感染制御部(感染制御チーム・抗菌薬適正使用支援チーム)に所属し、様々な部署で発生する感染に対する問題や情報を集約し、感染対策の実施が適切に行われるよう支援しています。
また、感染に関するデータ 収集を行い、得られたデータを基に感染対策における問題点を明確にし、より具体的な感染対策が行われるよう日々活動をしています。

手洗いイベントの実施


ラウンドの様子

チームカンファレンスの様子
その人らしい自己決定ができるようサポートします
糖尿病看護 | 1名 | 糖尿病看護外来(療養相談 フットケア)、糖尿病教室 |
---|

主な活動は、週2回の看護外来で糖尿病を抱えながら生活している患者さんやその家族がよりよい療養生活を送れるよう支援しています。
外来では、療養相談やインスリン自己注射・自己血糖測定の指導、フットケアなどを行っています。
療養相談では、糖尿病患者さんが病期に応じた生活調整をする際に、その人らしい自己決定ができるようサポートしています。
患者さんとその家族の気持ちに寄り添える看護師でありたいと思っています。

足の観察とフットバスの実施

フットケアの実施
療養環境やケアを調整し治療のサポートを行います
認知症看護 | 2名 | もの忘れ外来、もの忘れ看護相談、認知症ラウンド |
---|

高齢者の入院は、病気や治療、環境の変化によるストレスから認知症の悪化や認知機能の低下がみられます。
できるだけその人らしく過ごせるように療養環境やケアを調整し、安全で効果的な治療を受けていただくためにサポートを行っています。
外来では、もの忘れ看護外来や認知症に関する看護相談も行っています。

認知症サポーターオレンジリング

認知症ケアチームカンファレンス
多職種の橋渡しとなりたい
慢性心不全看護 | 1名 | 心臓リハビリテーション |
---|

心不全は何度も増悪して徐々に心臓の機能が低下していくことが知られ、今後ますます増え続けていく疾患です。
認定の活動として、心不全を患う患者さんが、その方らしい生活が送れるように苦痛の緩和や日常生活の支援、退院調整などを行っています。
患者さんや患者家族を中心とし、チームで関わって行けるように多職種の橋渡しをしながら患者さんがその人らしく過ごすための支援が必要だという認識を持って日々活動しています。

多職種との心臓リハビリテーションの実施

「安楽な呼吸」を目標に頑張ります
呼吸器疾患看護 | 1名 | 禁煙外来、HOT外来 |
---|

呼吸障害のある患者さまとその家族に対して、増悪を回避し、症状緩和とQOLの維持向上に向け活動しています。
主に在宅酸素導入などの呼吸療法を受ける患者さまに対する支援、外来や訪問看護では、在宅療養の支援を行っています。
また、禁煙外来をはじめ、疾患の予防活動にも参加していきたいと思っています。呼吸器疾患を抱える患者さんの苦痛を理解し、「安楽な呼吸」を目標に頑張ります。
その人らしい療養生活が送れるよう支援します
慢性疾患看護 | 1名 | 慢性疾患患者の相談、他部門との調整 |
---|

慢性的な心身の不調とともに生きる人々に対して、疾患だけでなく、その方の生活史や大切にしている価値・信念などを理解し、その方が慢性疾患の管理を行いながら、その人らしい療養生活が送れるように支援を行います。
患者様やご家族様が安心して療養生活を過ごせるよう、ケア提供者である医療者からの相談や、保健医療福祉の関係者間の調整を行います。
JCHO滋賀病院 看護部 NI(ナーシング・インディケーター)
看護サービスの質評価には、A.ドナベディアンの「構造」「過程」「結果」の枠組みがあり、JCHOでは毎年各施設で構造評価を行い改善に努めています。NI(ナーシングインディケーター)とは、看護の質を表す指標です。看護介入によって、患者や家族にもたらした成果を可視化し、看護専門職として 「看護の質が保証できているか」を継続的に評価することが必要です。
2023年度 リソースナース実績
項目 | データ実績 | 実績 | 評価・備考 |
---|---|---|---|
身体拘束率 | 入院延べ患者数 身体拘束を実施した延べ患者数 | 14.30% | 当院の身体抑制は、厚労省「身体抑制 ゼロへの手引き」の11項目を適用し、 治療上必要な身体抑制か否かの検討は、 毎日病棟カンファレンスにて行って いる。 |
褥瘡発生率 | 新規入院患者数褥瘡発生人数 | 0.72% | 1人が同時に2カ所以上の褥瘡発生をし た場合は、発生人数1とする。 |
MDRPU発生率 | 新規入院患者数 MDRPU発生人数 | 0.31% | 当院での医療関連機器は、日本褥瘡学 会が編集している「医療関連機器圧迫 創傷の予防と管理」に掲載されている ものを指す。 |
禁煙成功率 | 禁煙外来へ通院された患者数 喫煙を止めた患者数 | 80.00% | 12週間にわたる計5回の禁煙治療の終了 時点で、4週間以上の禁煙に成功した患 者。および、禁煙治療終了前に中止し、 中止時に喫煙を止めていた患者数。 |

リソースナース